断熱設計のキホン①

STEP1 断熱の必要性を知る!

なぜ住宅には断熱性能が求められるのでしょうか?それは、断熱性能を高めることで、省エネルギー性能を高めるだけでなく、より快適な温熱空間を実現できるからです。

①体感温度の向上

人間が感じる体感温度は、室温と壁や床、天井、開口部などの表面温度の平均となります。室温と表面温度の差が大きいと、冬季は体感温度が低くなり、夏季は高くなります。そのため壁や床、天井、開口部の断熱性能を高めることで、表面温度を高められ、体感温度を改善することができます。

 

 

 

 

 

 

 

②ヒートショックの低減

冬季に暖房された温かい部屋から、暖房をしていない寒いトイレや脱衣室などへ移動すると、血管が急に収縮し、血圧の上昇を招くことがあります。これをヒートショックといい、心筋梗塞や脳卒中の原因と指摘されています。住宅の断熱性能を高めることで、部屋間の温度差を小さくすることにができ、ヒートショックによる健康リスクを軽減することが可能です。

 

 

 

 

③健康改善

近畿大学建築学部の岩前研究室では、断熱性能が低い住宅から断熱性能が高い住宅に転居した方々を対象に、転居前後で健康状態がどのように変化したかを調査しました。その結果、断熱性能が高い住宅に転居した方ほど、気管支炎やアトピー性皮膚炎などの症状の改善率が高まることが分かりました。つまり、住宅の新築・リフォーム時に断熱性能を高めることで、同様の健康改善効果が期待できるのです。

 

Comments are closed.